ぐっさんルーム

30代後半男性の日記みたいなもの

父の日と資さんうどん

父の日には1日早いが、本日は私と妻、それぞれの父親にプレゼントを持参した。 選んだのは、以前の記事でも触れたお茶漬けとコーヒーのセットである。 天候はあいにくの雨だったが、出発時には小雨になっており、幸いにもそれほど濡れずに済んだ。 プレゼン…

睡魔との戦い

昨晩はいつもより遅くに就寝した。それにもかかわらず、朝はなぜか5時過ぎには目が覚めてしまった。 そのせいか、今日は一日中ずっと眠気が抜けなかった。今この瞬間もまぶたが重く、眠気がじわじわと押し寄せてくる。 こんな日は無理せず早めに休むに限る。…

今日は疲れたので、これでお茶を濁す

本日の仕事が終わったのは、23時を過ぎてからだった。 さすがに疲労が溜まりすぎていて、ブログを書く気力が残っていない。 本来であれば、もう少しまともな内容を投稿したかったのだが、今日はこれが精一杯である。 こういう日もある。 とにかく、無理せず…

AIの波に乗り遅れる―現場で感じるリアルとギャップ

最近、世の中では「AIが仕事を奪う」といった話題がますます増えている。生成AI、業務支援AI、AIによる自動化……どれも耳慣れた言葉になりつつある。しかし、実際に自分の働いている現場に目を向けると、「本当にそんな未来が来るのか?」というギャップを強…

Nintendo Switch2の危機

以前Nintendo Switch2の3回目の抽選で落選したと言う報告をしたが、なんと弟が初回に当選していたことが発覚して悔しい。 さらに妻とその話をしていたらSwitch2は買う必要なしという話になってきた。 このままだと次に抽選が当たっても購入できないかもしれ…

「成長する気のない人」をどう育てるか?

今年に入ってから、人材育成について考える時間が増えている。とくに頭を悩ませているのが、「自分で成長する気のない人を、どうやったら成長させられるのか?」という問いだ。 そもそも、自分で「成長したい」と思っていなければ、どれだけ周りがサポートし…

チャイルドシートとベビーカーと抱っこ紐

4月にチャイルドシートとベビーカーと抱っこ紐をまとめて購入した。 妻と一緒にアカチャンホンポで実物を見ながら、店員さんに詳しく話を聞いて自分たちで触って試しながら決めた結果、3時間くらい経ってた。 いや、初めて使うものばかりだから何が良いか分…

父の日のプレゼント検討中

2025-06-15(日)は父の日ということで、今年の父の日のプレゼントを検討中。 一人暮らしの時は母の日や父の日はしたりしなかったりでまちまちだったけど、結構してからはお互いの両親へプレゼントを毎年欠かさずやっている。 昨年はワインとナッツをプレゼ…

Nintendo Switch2

まだ手に入れてないし、最初は買う気もなかったけどマリカーのフリーラン見てたらやりたくなってきた。 マリオカート ワールド|オンラインコード版任天堂Amazon なんか64のディディーコングレーシングぽくない? ディディーコングレーシング任天堂Amazon 子…

ナッツの女王『ピスタチオ』が好き

妻がピスタチオのスイーツが好きな影響で私も大のピスタチオ好きになってしまった。 特に結婚してからは毎日のように新作のピスタチオスイーツを探してしまう。 ただ、ピスタチオスイーツは大体都会にあるのであまり食べる機会がない。そのため、コンビニや…

英語の会議を乗り切るための悪あがき

皆さんは英語で会議が出来るだろうか? 会社で英語会議がある時は、ある程度英語が出来る人が一緒に参加しているので、その人に助けを求めることが出来ていた。 しかし今日はその人が別会議で不在。たった一人で英語の会議に臨まなければならなかった。 そし…

Nintendo Switch2の当落(第3回抽選@マイニンテンドーストア)

落ちた。残念。 でもまだエディオンが残ってる。 エディオンは来週だ。

英語が出来ずに困っている

皆さんは英語が出来るだろうか? 私は今年に入ってから仕事で英語を使うことが格段に多くなった。しかし、私の英語力は中学生レベルでも怪しいくらいだ。 仕事で英語を使う時 普段の仕事で英語を使う時はメールでのやり取りなどリアルタイム性がないことが多…

新居と子供のこととか

今日は2025年6月1日。 ちょうど今年の元日にブログを再開する記事を投稿して以降、全く記事をあげてないことに気付いてしまった。 家のこと 家はすでに完成してもう2ヶ月くらい住んでいる。まだ新居の匂いはあるらしいけど、自分では分からないし、もう慣れ…

2025年あけおめ

2025年あけましておめでとうございます。 さて、元日というのは何かを始めたり再開するのに丁度いい日です。 と言うわけで、久しぶりにブログでも書いてみようかと思い、開いてみたら昨年2024年は一度も投稿していなかったじゃありませんか。 正確には、投稿…

【2021年4月】Amazonタイムセール祭り 4/24(土)朝9時スタート

いよいよ本日、2021年4月の「Amazonタイムセール祭り」が開催されます。この記事ではAmazonタイムセール祭りを紹介します。 Amazonタイムセール祭り(2021年4月)の概要 開催期間 最大5,000ポイント還元のポイントアップキャンペーン 1.キャンペーンにエン…

申請10日目でGoogleアドセンスに一発合格しました

実はこのブログを再開するにあたって一つの目標を立てました。 それは「このブログで月1万円の収入を得る」というものです。 そのためにはてなブログProにアップグレードし、お名前.comで独自ドメインを取得。 「プライバシーポリシー」「お問い合わせフォー…

sakura drive 2021

今日は朝から良い天気でした。まさに春の陽気。 絶好のドライブ日和ですが、あいにく車は花粉と黄砂と雨で泥だらけ。 しかしまたすぐに雨が降る予報なので洗車する気が起きません。 結局、ドロドロのまま車を走らせ一人で近所の公園へ桜を見に行きました。 …

ブログ再々開します

3年近くこのブログを放置してきましたが、今日から装いも新たに再開いたします。 しかも今回はブログ名も「think out laud」から「ぐっさんルーム」へ変更。 さらにはてなブログPro+独自ドメインへアップグレードし、今までとはやる気が違います。とは言え、…

ブログ再開と車購入のお知らせ

久しぶりの投稿です。 前回投稿日が2014年8月なので約4年ぶりですね。 この4年の間に写真を撮る機会が少なくなり、撮ってもスマホで済ませるというありさま。 まあスマホでも割といい写真が撮れますからね。楽チンですよ。 撮りためた写真たちはまた投稿して…

はてなダイアリーから移行しました。

ブログを再開するにあたって「はてなダイアリー」から「はてなブログ(無料)」に移行しました。 今後ははてなブログで書いていくのでよろしくお願いします。 以上

ぼくが走るときに心掛けている5つのこと

皆さん走ってますか? ジョギングはいいですよ。 走ってると気持ちよくなってストレスも吹っ飛びますし、体力も精神力も向上します。 もちろん脂肪だって燃焼してくれます。今日はジョギング歴半年、まだまだ初心者のぼくが走るときに気を付けている5つのこ…

2013年、明けましておめでとうございます!

皆さんこんばんは。 2013年最初のブログ更新です。今こたつに入ってぬくぬくしながらこの記事を書いています。 ちなみにさきほどジョギングしてきたので、その疲れとこたつの暖かさですぐにでも夢の世界へ旅立てそうです。 しかし、今は無性にブログを更新し…

2012年大晦日の日記

みなさん今晩は。 今日は2012年最後の日です。2012年みなさんはどのように過ごされたのでしょうか? 僕は自動車の免許を取ったり、一眼レフカメラを買ったり、ジョギングを始めたり、iPhoneアプリを開発したりしてアクティブに過ごせた一年でした。しかしや…

メイドさん萌え

今日は会社帰りの電車内で女の人に睨まれました。 いや、実際は顔を見てないので睨まれていたかどうかは定かではありませんでしたが、女の人からスゴい威圧感を感じたので絶対睨まれていたと確信しています。なぜこうなったかと言うと、おそらく僕が彼女が座…

お盆休み最終日

9日間も続いたお盆休みも今日で終わり。 墓参りに行って焼却炉の煙で燻されたり、美容院でオーナーと恋バナしたり、ジョギングコースで抱き合ってるカップルにガン飛ばしたり、同期と露天風呂で組体操の扇をしたりと中々濃い休みでした。そんな濃ゆい休みも…

私が新人の頃の偉いさんの言葉

私が新人の頃の話。会社のある飲み会に参加したとき、新人ということで偉いさんに注いでまわることになった。 そこでとある人にビールを接いだとき、こう言われた。「君は情報系の専門学校卒だから他の同期と比べて出来てる。でもそれは最初だけで、数年経っ…

ある寒い日

今日は朝から寒かった。 私の部屋はないのでいつもリビングで一人就寝しているが、寝ている位置が窓に近いせいなのかとても寒い。 今年一番の寒気じゃないかと一人思いつつ、いつもと同じ朝5時に起床。 のそりと布団から這い出て手早くファンヒーターのスイ…

短い文章でもいいじゃないか

ブログを書くというと長文を書かねばならないという思いに悩まされます。 なぜそう思ってしまうのか? それは短い文章よりも長い文章の方が賢いと思っているからなのだと思います。 実際はそんなことはないんですけど、何となく長文の方が賢そうだという錯覚…

2011年の振り返り

2011年を振り返って思ったことを書き出していきます。今年は仕事で初のリーダーを任されました。 今まではそういう責任の伴う役割はことごとく避けて生きてきました。 学生時代しかり、働いてからもしかり。 しかし今年は「何かいろんなことに挑戦したい!」…