ぐっさんルーム

30代独身男性が語る車と写真とその他いろいろ

【第1夜】ドキドキ☆ワクワク!?初めての自動車教習所

f:id:ghzhms:20210403153614j:plain

(2012年当時の話です)

初めての自動車教習所

緊張の教習所初日です。
入って受付で用件を伝えると、ロビーの脇で写真と簡単な視力測定をしました。
その後ロビーでしばらく待機。

ロビーには教習の予約状況を映し出す大きなディスプレイがありました。
その画面の下の方に「frmYoyaku」という文字。
「VBだな・・・フォーム名をそのままタイトルにするとは格好悪い。」
などと考えていると教官らしき人が前に進んできました。

「えー、皆様。数ある教習所の中から本○○教習所を選んでいただきありがとうございます。早速ですが本教習所のシステムを説明します。」
IDカードや配車の手続き、教習生手帳などの説明を簡単に説明して下さいました。
ありがとうございます。でもいきなりそんなことを一気に説明されても覚えきれません。
まあ、通っていれば自然と慣れて来るでしょう。

次は各自の教習生手帳を受け取って場所移動。
ちなみに教習生手帳を受け取るときにATとMTの人は別々に受け取りましたが、MTを選択していた人は全員男性でした。
場所を会議室に移して今度は入所から免許取得までの流れや注意事項なんかを軽く説明していただきました。

ただプロジェクタで前のスクリーンに映像を映しながら説明して下さいましたが、プロジェクタのファンの音が異常にうるさかったのが印象的です。
説明の内容は・・・多分大丈夫。全て教習生手帳に書いてある内容でしたから。

説明が終わった後は少し休憩。
そうそう、場所移動の前に教習料を支払ってきましたよ。

30万と1,950円。現金で一括払い。
このあたりは学生時代には簡単に出来ないであろう社会人の特権ですな。

適性検査

休憩が終わって次は適性検査なるものを行いました。
短時間で簡単な問題を次々と解いていくというものでした。

一つ一つは非常に単純でしたが、解いている間中、担当教官が「ほらほら、もっと早くしないと時間ないよ!」とせかしてくるのが鬱陶しかったです。
そのせいで単純な3桁の引き算を間違えてしまうという大失態を犯してしまいました。
恥ずかしい&悔しい!

その後はまた休憩をはさんで、学科教習の一つ目を受講。
教官がテキストを読みながら熱心に交通マナーなどのを語っていましたが、なんだかどんどんと勝手に進んでいくような印象でした。
残り20分ほどになると交通ルールの動画視聴。

映像の始めの方に出て来る女性が「いきものがかり」のボーカルに似ていたのを覚えています。
後はもう一人一番出ていた女性がスレンダーで奇麗だったのと、バイクに乗っていた男性がインパルスの堤下さんに似ているのも覚えています。
まあ映像に関してはそんなところでしょうか。

一つ目の学科教習が終わった後はまた全員ロビーに集まって、今後の教習スケジュール表を受け取りました。
この時期、学生が多いので教習の予約を取るのは困難。
それに働いている人は仕事で忙しい。

そういう人のために、あらかじめ希望の日(土曜や日曜など)を伝えれば向こうがスケジュールを立ててくれるというオプションがありました。
そうすればわざわざ予約を入れたりキャンセル待ちをする必要もありません。
今回多くの人がこのオプションに参加していました。
もちろん私もこのオプションに参加しています。

このスケジュールによると早速明日3時間も予定が入っています。
明日は技能教習の模擬教習があるそうです。
模擬教習というとゲームセンターにおいてあるレースゲームの筐体みたいなものですよね。
楽しみです!